国際結婚手続サポートサービス
在留特別許可申請サービス > サービス一覧 > 国際結婚手続サポートサービス

国際結婚手続きサポートサービス

 経験豊富な専門家が状況を伺い、現状から婚姻成立に至るまでの方法をご提案いたします。 そして弊社が官公署へ事前協議を行った上で、必要書類の作成、官公署への届出の同行などを行い、日本国内法(または外国法)において婚姻が成立するまでをサポートいたします。

 正規のパスポート、独身証明書、その他必要書類が取得できないなど、ご自身では婚姻手続が難しい場合にご利用下さい。

○配偶者が不法滞在しているため在日大使館が独身証明書を発行してくれない。
○他人名義のパスポートで入国したため、本当の名前で結婚が出来ない。
○婚約者が不法滞在しているため日本から出国することができない。
○やむを得ない事情で、本名とは違う名前で婚姻届を提出してしまった。

国際結婚手続きのポイント

1.外国からの資料の取り寄せ

 国際結婚手続きでは、海外から取り寄せる何らかの資料が必要になるケースが大半を占めます。海外からの取り寄せには時間も手間もかかり、法整備が行きとどいていない国の場合には、出生証明を取得するだけでも大変な負担がかかる場合があります。書類の取り直しなどがないよう、前もって正確な情報を入手するようにしましょう。


2.ビザ申請を視野に入れる

 前述したように、国際結婚では婚姻が成立しただけでは結婚生活を送ることはできません。外国人配偶者が日本で生活するためには「日本人の配偶者等」などの在留資格の取得が必要不可欠です。婚姻届の時点からビザ申請を視野に入れて計画的に行動することが大切です。特に外国人配偶者が不法滞在している場合などには、より迅速な行動が求められます。


3.手続きのやり直し

 国際結婚の手続きを行った後に、間違いや訂正などが発見され内容を訂正するためには、ケースにもよりますが大変な手間と時間がかかります。特に外国人配偶者の氏名では通称名などを利用していることもあり、国によっては本国が発行した証明書がそもそも間違っているケースも珍しくありません。国際結婚手続きにおていは、正確な法知識に基づいた手続きが必要となります。


4.受理伺い

 何らかの事情で婚姻届に必要な書類が集まらなかったり、本国が発行した正式な書類であっても日本の市区町村役場がその効力を認めない場合があります。このような場合には受理伺いとなり、市区町村役場が婚姻届を受理すべきかどうか法務局に確認することがあります。このケースでは結果が出るまでに数カ月かかることもあり、また役所からのヒアリングなどが行われることもあります。時間と手間を省くためにも、受理伺いとならないような正確な書類を提出することが必要です。

ACROSEEDの国際結婚サポートサービス

サービス内容

 国際結婚の手続きが受理され、有効な婚姻が成立するように、専門家がサポートします。

(1)国際結婚手続きに関するコンサルティング
(2)婚姻完了までのサポート
(3)婚姻に必要となる資料の作成
(4)提出書類中に含まれる外国文書の翻訳(英語、中国語、韓国語のみ)
(5)市区町村役場への付き添い


保証

 万が一にも婚姻が不成立の場合にはお支払い頂いた料金の100%を返金いたします。
(※お客様の責めによる場合や特殊な案件などでは全額返金が適用できない場合もございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。) 


費用

日本国内法での婚姻成立サポート
50,000円(税別)

※東京都23区内に提出の場合は交通費は無料です。
上記以外の市区町村役場へ提出の場合には別途交通費・日当をいただいております。

ACROSEEDの業務受託方針

 ACROSEEDでは、偽装結婚や虚偽申請を防ぐため以下の方針に基づき業務を行っています。

  1. ACROSEEDでは偽装結婚や虚偽申請の案件(またはその可能性がある案件)については業務をお断りしています。
  2. 業務をご依頼いただく際には、必ずご本人(または配偶者)の方と面談をさせていただいております。
    (ご本人が入国管理局等に収容されている場合には、原則として面会を行います。)
  3. 面談時には不法滞在となった経緯や、婚姻に至るまでのいきさつなどを詳細に伺います。その結果、ACROSEEDの判断により偽装や虚偽申請の可能性があると判断すれば、業務をお断りする可能性があります。
在留特別許可申請のご相談


不法滞在に関する基礎知識

難民認定に関する基礎知識


サービス一覧


よくあるご質問


会社概要


関連サイト